なぜ日本は左側通行なのか
日本における車両は左側通行することが法律で定められ、昭和24(1949)年に施行された道路交通法によるものです。
そもそも道路の通行方法が最初に明文化されたのは明治14(1881)年の警視庁通達となっていて、その対象は人力車を避ける方向としてだったのです。
さらに明治33年、警視庁は「道路取締規則」を制定し、それが法制化されました。
また興味深い例なのですが、終戦後アメリカ統治下にあった沖縄県で、当時アメリカ式の右側通行だったものを、昭和53(1978)年から本土と同じ左側通行に変える経験もしています。
日本が左側通行を採用した理由として、路面電車の普及があると言われています。
路面電車は道路の中央付近を走り、その両側を自動車が走行するので、進行方向に対してどちら側を走るかを決めておく必要があったのです。
そこで参考にされたのがイギリスだということです。
1923年の関東大震災によって路面電車のレールが被害を受けた影響で、乗り合いバスが普及し始めるのですが、この際に、左側通行に合わせて車両の左側に乗降口を設けたことが、のち右側通行に変更できなかった理由とされています。