チューニングという言葉を聞いたことがある人は多いでしょう。
ギターなどの楽器の調律、合奏前の楽器の音合わせなどでよく使われる言葉ですね。
チューニングには調律する、調整するという意味があるからです。
今より昔の車の精度が低かった時代では、車を購入した人はエンジンを一度バラして組み直すことが当たり前だったそうです。
自分できちんと組み直し、調整しないとまともに走り出すこともできなかったそうなのです。
決してカスタムをしているわけではないのですが、車が走れるように調整することも広義でチューニングとなります。
もちろん、現在では車の性能もかなり良くなっているので、エンジンを組み直す必要はありません。
新車で購入した車は万人に受けるように作られています。
コストダウンを実現しつつも平均的な走りを実現できるように作られているのです。
しかし、ある程度自動車を自分で操れるようになり、運転のスキルが上がるにつれて愛車の改善点が出てくるかもしれません。
例えば乗り心地が悪かったり、ブレーキの利き具合、ステアリングのレスポンスの鈍さなども気になる人もいるでしょう。
さらに、パワーが足りないなどカスタマイズすることによって改善ができるとすると、つい手を加えたくなるものです。
自分の満足のいく、目標とする走行ができるように車を調整していく、そのカスタマイズの事を現在ではチューニングと呼ぶのです。
チューニングの基本
それではチューニング(チューンアップ)をしてみたいと思い立ってもチューニングをするためにどうすればいいのかわからないという方も少なくないでしょう。
どのような基準でチューニング(チューンアップ)をいていけば良いかをまとめてみました。
どうしたいか目的を決める
チューニングを行う前にどのような走りをしたいのかといった目的をはっきりさせましょう。
見た目をかっこよくしたいからこのようなパーツをつけるというのはチューニングではなくてドレスアップカスタムになるので異なります。
見た目ではなくて走行を重視するのがチューニングです。
どのような走りをしたいのか、今の車の走行をどのように改善をするのかというゴールを明確にしておくのです。
車の仕組みを知る
チューニングを行う上で車の仕組みを知ることも大事です。
むやみやたらにチューニングするだけでは、自分の理想とする走りに近づかないのです。
前述の自分の目的とした走りをするためにはどこをチューニングするべきあのか、車の仕組みがわからないとチューニングしようがありません。
チューニングの基礎で大事なのはまずは自分の走りたい走りを知ることと車の仕組みを知ることなのです。