近年は車の自動運転に関するニュースを目にする機会も増えました。
自動車メーカーのほか、ベンチャー企業やIT企業など、様々な業種の企業が技術の開発を進めています。
しかし、自動運転がどのようなもので、何が凄いのかなど、自動運転のことがよく分からない方もいらっしゃるかと思います。
自動運転は、読んで字のごとく車の運転自動化を目指す技術全般の総称です。
ドライバーが運転をしなくても、車が目的地まで勝手に運転する技術のことですが、現在はまだ発展途上であり、完全な自動運転までは達していません。
一般に言われる車の自動運転は、主にAI(人工知能)が深く関わっています。
AIは現在の位置やスピード、周囲の状況をリアルタイムにチェックし、車のスピード調整やハンドル操作、ブレーキのタイミングなどを判断します。
こうした一連の技術を様々な企業が開発しており、試験走行なども実施されています。
また、AIと同時に欠かせないのがナビゲーション技術です。
現在の自動運転試験車は、位置を把握するためのGPSや、周囲の障害物などを瞬時に判断するレーダーシステムが搭載されています。
こうした複数の技術によって運転の自動化を目指しているのが特徴です。
なお、自動運転の技術は複数のレベルに細分化されています。
レベル1が運転支援で、衝突を防止する自動ブレーキ機能などが当てはまります。
最高レベルの5は完全自動化とされていますが、このレベルに達した市販車はありません。
年々技術革新が進んでいる自動運転分野ですが、私達の生活も大きく変わる可能性があります。
例えば完全自動化が進んだとすれば、ドライバーが車に目的地を告げるだけでその場所まで運んでもらえるでしょう。
また、バスやタクシーが完全無人運転にになる可能性もあります。
無人のタクシーが自宅前まで来てくれるような光景も珍しくはなくなるでしょう。
人手不足が深刻な運送業界でも革新が起こると言われています。
トラックの完全自動運転車が実現すれば、人手不足の解消だけでなく、効率的な配送が可能になってコスト削減に繋がる可能性があります。
自動運転は様々な可能性を秘めている一方、法律の整備などが追いついていないのが実情です。
例えば自賠責保険の取扱いや自動車保険の補償、更には免許証の意義など、法的に解決すべき問題は少なくありません。
逆にこれらを解消し、なおかつ技術革新が進めば、自動運転車が一気に普及する可能性もあります。
将来は予測できませんが、車の定義が変わることも考えられます。